2010年06月21日

贔屓。

マイショップ全盛の21世紀
我が家から徒歩10秒の箇所に守るべきパン屋さんがある

今より半世紀ほど前、この一帯にパン革命をもたらした伝説のパン屋さんである
幼少の頃より、ここのコルネをおやつに育ったワタクシは、クリームパンのクッキー状になったヘタ部分に感銘を受けた

そして今より数年前、フリーター検定1級合格を目指していたワタクシは、大久々にこのパン屋さんを訪れて慄いた
新商品「キンピラ」が堂々の平積みになっていたのだ
揚げパンにキンピラゴボウを挟み込むと云う超画期的な逸品である

本日、このパン屋さん前をマシンに乗って通り過ぎる刹那、この香川県のお寺みたいなネーミングのパンが焼き上がっているのをしかと確認した
そうすると最早居ても立ってもいられない
マシンを下りると小銭入れを握り締めてパン屋さんへと向かう

贔屓。

好物ノミネート★ベスト3に入る「ソーセージフライ」とアベック陳列されている
この完成度にこの価格

ワタクシの愛するこのパン屋さんがもっともっと話題になって岩出駅でわざわざ下車してやって来るお客さんが増えると良いなと思う
その帰りにはどうぞ我がキャッフェーにお立ち寄りいただきたい


同じカテゴリー(雑記)の記事画像
新年度。
温故知新。
ペイ・フォワード実践編。
結団。
勝負スウィーツ。-其の四-
真夏の祭典。
同じカテゴリー(雑記)の記事
 新年度。 (2012-04-01 19:00)
 温故知新。 (2012-03-13 23:10)
 ペイ・フォワード実践編。 (2011-09-21 22:50)
 結団。 (2011-09-12 23:53)
 勝負スウィーツ。-其の四- (2011-08-05 23:51)
 真夏の祭典。 (2011-07-30 22:11)

Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:54│Comments(2)雑記
この記事へのコメント
ニーハオ!帰ってきたよ〜!

日本のいいにおい。やっぱりいいですね!

ぅわーぉッ!t2yさん!日に日にあなたに似てきてますね。

中国のことわざに
「父母揮動看,我揮医治」

まさにその通りですね!
Posted by 劉 瑶 at 2010年06月22日 11:26
お帰りなさいませ。

お返事が遅くなりまして。

中国4千年の歴史が語ることわざは重いですね。

で、どんな意味でしょうか…。
Posted by t2yt2y at 2010年07月14日 01:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。